2022.12.2112月26日(月)情報学シンポジウム2022の開催(参加無料)
イベント詳細

情報学研究推進室ではこれまで,今私たちが研究アセットとして有しているさまざまな知的資源や研究力,施設,環境などを今後どのように効果的に活用していくことで,これ以上の時間と労力を消費せずに学内(学部内)での連携,コラボレーションを発展させることができるか,組織としての研究力・問題解決能力をどのように学外に示していけるか,今ある各種リソースをうまく利用・転用・流用して外部資金を得るスキームを構築できるかなどの議論をしてきました.
ご存知の通り本年度より始まった第4期中期計画では,「情報応用科学」という大括りな枠組みのもとで,重点研究分野として一定水準の成果を出すことが求められています.これに対してこのまま従来通りの取り組み方でそれが実現できるかといえば難しいことも確かです.だからといって何かこれから新たに何か始めるだけの余裕が私たちに今あるかと問われれば,そこは自信をもってYESとはいえないのも現実だと思います.そういった出口の見通しがあまり立たない中で,もしかすると私たちが私たち自身のことを内側から考えるだけでなく,私たちの「外側」から私たちがどのような存在・価値と見えるかを理解することが重要になってくるでしょう.
特に*今後の情報学部の研究の中核をになっていく中堅・若手層*の先生方,*現代社会におけるさまざまな社会課題解決のための連携・協働*に関心がある方,*これまで想定されてこなかった分野との共同研究*に関心がある方を中心に,構成員全員の可能な限りのご出席して頂く機会にしたいと考えています.
<開催概要>
情報学シンポジウム2022
◆日時:2022年 12月26日 (月) 13:00~15:10(予定)
◆場所:共通講義棟2F 大講義室(共21)
◆聴講参加者:情報学部教員
◆主催:静岡大学情報学部 情報学研究推進室
◆お問い合わせ先:静岡大学情報学部 情報学研究推進室
(053-478-1579, (suishin<at>inf.shizuoka.ac.jp / <at>を@に変更してください)) 情報学シンポジウム2022 チラシ