情報科学科
情報科学科スタッフの紹介です。(五十音順)
氏 名 | 役 職 | 研究テーマ |
---|---|---|
青木 徹 | 教授 | 放射線情報学・イメージング、不可視画像VR/AR、半導体デバイスプロセス |
新谷 誠 | 教授 | グラフ、組合せデザイン、誤り訂正符号 |
桐山 伸也 | 教授 | 思いやり人工知能、健康快適住空間デザイン、音声音楽コミュニケーション発達 |
小暮 悟 | 教授 | 音声対話制御、日本語対話理解、日本語対話訓練、プログラミング学習 |
小西 達裕 | 教授 | 知的学習教育支援システム、プログラミング学習教育支援システム、問題演習支援システム |
佐治 斉 | 教授 | 画像処理、リモートセンシング、減災、高度道路交通システム |
塩見 彰睦 | 教授 | 組込みシステム、画像処理・画像認識、ハードウェア・ソフトウェア協調設計 |
杉浦 彰彦 | 教授 | マルチメディア情報 ワイヤレス伝送、マルチメディアコンテンツ 高能率符号化、情報通信技術 医療・教育応用 |
竹内 勇剛 | 教授 | HAI (Human-Agent Interaction)、認知科学、インタラクションデザイン、適応的インタラクション |
西垣 正勝 | 教授 | 情報セキュリティ、ヒューマニクスセキュリティ、エンターテイメントセキュリティ、生体認証 |
峰野 博史 | 教授 | 知的IoTシステム、ユビキタスモバイルコンピューティング、機械学習,深層学習,強化学習 |
宮崎 真 | 教授 | 脳、知覚、認知、行動 |
宮崎 佳典 | 教授 | e-Learning、数学教育用Webアプリケーション、英語教育用Webアプリケーション、数値解析 |
大木 哲史 | 准教授 | 情報セキュリティ、生体認証、パターン認識、機械学習 |
大森 隆行 | 准教授 | ソフトウェア工学、ソフトウェア開発環境、プログラミング教育 |
尾張 正樹 | 准教授 | 量子情報科学、量子コンピュータ、量子ネットワーク |
木谷 友哉 | 准教授 | ITS(高度交通システム)、自動二輪車、センサーネットワーク、データ科学 |
西田 昌史 | 准教授 | 音声情報処理、福祉情報工学、行動信号処理、機械学習 |
野口 靖浩 | 准教授 | 知的学習支援システム、プログラミング学習支援システム、システム設計スキル学習、自然言語意味理解・対話システム |
山本 泰生 | 准教授 | データマイニングと知識発見、ストリームデータ処理、人工知能基礎(帰納推論)、システムバイオロジー |
石川 翔吾 | 講師 | インタラクション、ヒューマンインタフェース、認知症情報学、感情思考モデル |
綱川 隆司 | 講師 | 自然言語処理、多言語、Wikipedia |
遠山 紗矢香 | 講師 | プログラミング教育、協調学習 |
増澤 智昭 | 講師 | イメージセンサー、放射線、電子ビーム、半導体工学 |
市川 淳 | 助教 | 身体性認知科学、身体知、運動、インタラクション |
野村 祐一郎 | 助教 | 深層学習、機械学習、画像分類、ラベルノイズ |