情報社会学科
情報社会学科スタッフの紹介です。(五十音順)
氏 名 | 役 職 | 研究テーマ |
---|---|---|
金 明美 | 教授 | 生活文化の遺産と共同体、祭りと身体文化・ジェンダー、コスモロジーと多文化/自然主義 |
高口 鉄平 | 教授 | 経済/経営戦略/政策、パーソナルデータ、IT/ICT、OTT/IoT |
近藤 真 | 教授 | 言語学、統語論、意味表現、対話システム |
笹原 恵 | 教授 | コミュニティ、ジェンダー・セクシュアリティ、家族福祉・地域福祉、労働者・労働組合 |
シェフタル モーデカイ ジョージ | 教授 | 文化と不死観念、文化と戦争の歴史、文化形成と運営におけるメディアの役割、文化と情報 |
杉山 岳弘 | 教授 | コンテンツ・デザイン、コミュニケーションの分析、メディアとコンテンツ、Webシステムの設計 |
許山 秀樹 | 教授 | 詩跡、文献学、詩とことば |
堀内 裕晃 | 教授 | コミュニケーション、言語学、日英語語法文法対照研究、言語教育 |
吉田 寛 | 教授 | 哲学、思想、情報社会、ガバナンス |
赤尾 晃一 | 准教授 | マス・コミュニケーション論、大衆文化論、ネット文化産業論 |
杉山 茂 | 准教授 | 歴史学、国際関係、アメリカ合衆国、メキシコ、帝国主義 |
原田 伸一朗 | 准教授 | 情報法、図書館情報学、コンテンツ規制 |
藤岡 伸明 | 准教授 | 若者の海外就業、移民・外国人労働者、不安定雇用、グローバリゼーション |
秋元 菜摘 | 講師 | アクセシビリティ、生活環境評価、地理情報システム(GIS)、スマートシティ(SC) |
郭 善英 | 講師 | 国際コミュニケーション、超国家的メディア・コンテンツの流通、メディア・イベントと海外報道、国際比較研究 |
髙瀬 奈美 | 講師 | Computer-Mediated-Communication、第二言語習得、遠隔異文化交流 |
中川 恵理 | 講師 | 外国語学習、心理言語学、コミュニケーション、神経科学(fMRI) |
伊 夢瑛 | 助教 | 情報法、個人情報保護法、プライバシー権、政策 |
岡久 太郎 | 助教 | 認知言語学、コミュニケーション、マルチモーダル性、語用論 |
狩野 愛 | 助教 | 文化研究、メディア研究、アート・アクティヴィズム、ソーシャリー・エンゲイジド・アート |
スーター ジリアン レイ | 助教 | コンスーマーの文化、国際的マーケティング、メディア研究、社会学 |
望月 美希 | 助教 | 地域社会学、農村社会学、環境社会学、災害研究 |