2023.11.17第21回情報学ワークショップ(12/9 - 10)浜松キャンパス
2023.11.14高校生探究・情報コンテスト 開催報告
2023.11.13令和5年度秋季保護者会を開催しました
2023.10.27渡邊翔生さん(情報学専攻/峰野研)が情報処理学会CDS研究会で優秀発表賞を受賞
2023.10.20同窓会ホームカミングデーを開催します(11月12日)
2023.10.16遠藤教授の全銀システム障害へのコメントが多数メディアで採り上げられました
2023.10.02Joy風vol.31(2023年10月号)が発行されました
2023.08.22望月美希助教が「令和4年9月24日台風被害に関するシンポジウム」に登壇
2023.08.18起業体験イベントで情報学部3年森井穂さんが参画したチームが優勝!
2023.08.03夏季オープンキャンパス2023オンラインはまだやってます!(対面は無事終了)
2023.08.01「rHAPsody」が国際大学対抗プログラミングコンテストで入賞しました
2023.07.31情報学領域の福田教授が電子情報通信学会ISソサイエティより査読功労賞を受けました
2023.07.27第8回天竜の未来を考える若者会議にて情報社会学科3年生が発表
2023.07.12DICOMO2023にて情報学専攻の学生4名がヤングリサーチャー賞受賞
2023.06.30大島純教授(行動情報学科)が国際学習科学学会よりフェローの称号を授与されました
2023.06.21永井幸政さん(峰野研社会人博士OB)が2022年度 情報処理学会 論文賞 を受賞
2023.06.03西村雅史特任教授が東海総合通信局長表彰を受賞
2023.05.29狩野芳伸准教授のChatGPTに関するインタビューが静岡新聞に掲載されました
2023.05.23狩野芳伸准教授が静岡第一テレビの夕方ニュースに出演しました
2023.05.23狩野芳伸准教授がSBSテレビに出演しました
2023.05.12情報学部×浜松市社会福祉協議会 包括的連携協定を締結しました
2023.05.12守木悠太郎さん(情報学専攻1年)が情報通信学会でアーリーバード発表賞を受賞
2023.04.224/22(土)に新歓スポーツデイを開催しました
2023.04.21狩野芳伸准教授が静岡朝日テレビに出演します
2023.04.21狩野芳伸准教授のChatGPTに関するコメントが静岡新聞に掲載されました
2023.04.14狩野芳伸准教授がSBSラジオに出演します
2023.04.062023年度 春季保護者会・入学式が行われました
2023.03.262022年度 学位記授与式、表彰式、学位記伝達式が行われました
2023.03.22Joy風vol.30(2023年4月号)が発行されました
2023.03.22情報処理学会 第85回全国大会にて、5名の情報学部学生が学生奨励賞を受賞
2023.03.16遠山紗矢香講師の文部科学省学習会での講演動画が公開されました
2023.02.22中高生向け講座「Scratchで競技プログラミング」の成果報告を行いました
2022.12.05起業体験イベントで情報学部3年長谷川拓巳さんが参画したチームが優勝!
2022.11.23SBRA2022で赤阪夢久さん(大木研)がインタラクティブ発表賞を受賞しました
2022.09.28Joy風vol.29(2022年10月号)が発行されました
2022.09.20【プレスリリース】メロンの網目の品質を認識可能な等級判定AIの研究開発に成功
2022.09.07情報学部の教育プログラムが静岡新聞で紹介されました
2022.07.22狩野芳伸研究室の司法試験自動解答に関する研究成果が朝日新聞に掲載されました
2022.06.29情報学部遠藤教授の最新著書が文春オンラインで紹介されました
2022.04.234/23(土)に新歓スポーツデイを開催しました
2022.04.192021年度JSiSE学生研究発表会にて情報学部学生が優秀発表賞を受賞
2022.03.23令和4年度ガイダンスについて
2022.03.18情報処理学会 第84回全国大会にて、5名の情報学部学生が学生奨励賞を受賞
2022.03.172021年度情報学部長・専攻長表彰が行われました
2022.03.17林真光さん(情報学専攻修士2年)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
2022.03.172021年度 学位記授与式,学位記伝達式が行われました
2022.03.13急に大学メールが読めなくなって困った場合には?(2要素認証:Office365)
2022.02.22情報学部生が教育に関わった児童がプログラミングコンテストで最優秀賞他を受賞
2021.12.20菅沼弥生さん・成田惇さん(大木研)の論文が情報処理学会特選論文に選出
2021.11.30中高生向け競技プログラミング講座を開催しました(浜松市と大学の連携事業)
2021.11.24第6回学生知的財産活用ビジネスアイデア大会 優秀賞受賞
2021.11.22遠山講師(情報科学科)がICT夢コンテストで優良賞を受賞しました
2021.11.18情報学部学生交流会を開催しました。
2021.11.18情報社会学科 望月美希 助教が日本社会学会奨励賞を受賞しました
2021.11.10静岡県のIoT導入支援動画で峰野教授の監修するIoT大学連携講座も紹介
2021.11.02西村陽平さん(情報科学科3年)の野球におけるデータ分析が報道されました
2021.10.19情報学部 狩野芳伸准教授が大学広報誌『SUCCESS』に掲載されました
2021.10.08情報学部 秋季オープンキャンパス2021(オンライン)の開催について
2021.09.13秋季学位記授与式および学位記伝達式が行われました
2021.08.05情報社会学科スーター・レイ助教のインタビューが CBC News で紹介
2021.07.29情報学部情報社会学科スーター・レイ助教のコメントがNYTに掲載
2021.07.19学生のボランティア活動(浜松市立追分小学校)
2021.07.13情報学部夏季オープンキャンパス(オンライン)の開催について
2021.06.09狩野芳伸准教授がNHK総合テレビ「歴史探偵」に出演します
2021.05.20情報学専攻の鈴木貴仁さん(西村研)が情報処理学東海支部学生論文奨励賞を受賞
2021.05.19ケア情報学研究所(桐山伸也所長)の取り組みが読売クオータリーに掲載
2021.05.19情報学部 新歓スポーツデイの様子(動画)公開
2021.04.244/24(土)に新歓スポーツデイを開催しました
2021.04.21情報学専攻の吉井謙太さん(西村研)らが国際会議で最優秀論文賞を受賞
2021.04.04情報学部 春期保護者懇談会のオンライン実施について
2021.03.31遠山助教の学校教育でのICT活用に関する意見が静岡新聞に掲載されました
2021.03.31遠山助教が協力した浜松市立雄踏小学校の実践が教育新聞静岡版に掲載されました
2021.03.30情報処理学会第83回全国大会にて、5名の情報学部学生が学生奨励賞を受賞
2021.03.22遠山助教が協力した浜松市立雄踏小学校の実践が静岡新聞に掲載されました
2021.03.192020年度 学位記授与式,表彰式,学位記伝達式が行われました
2021.03.19情報学部遠藤教授のみずほ銀行システム障害に関する談話が静岡新聞に掲載
2021.03.18卒業・修了記念写真撮影場所(フォトスポット)の設置について
2021.02.253/19(金)学位記授与式・学位記伝達式について
2021.02.22情報学部4年杉本知音さんが令和2年度日本茶NextGeneration大賞を受賞
2021.02.03観光情報学会第21回研究発表会で情報社会学科の鈴木彩香さんが優秀賞受賞
2021.01.04上山彩夏さん(情報学部4年・狩野研)が中日新聞で紹介されました
2020.12.12第1回学力向上アプリコンテストで向江理奈さんがデザイン部門優秀賞を受賞
2020.12.09情報科学科 峰野博史 教授が IEEE Senior Member に昇格
2020.12.01WiNF2020にて情報学部4年 加藤南さんが奨励賞受賞
2020.11.20起業体験イベントで情報学部学生が参画したチームが優勝!
2020.11.19NTT R&Dフォーラム2020で峰野研究室との共同研究成果が紹介
2020.11.09内部限定で第21回 静大祭in浜松(11/7-8)が実施されました
2020.11.07ヒューマンインタフェースサイバーコロキウムで2人が優秀発表賞
2020.11.02情報学部公開講座&秋季保護者懇談会2020のオンライン開催について
2020.10.30情報学専攻2年の水野慎太郎さん(大木研)がCSS2020でCSS学生論文賞を受賞
2020.10.23遠山助教が講師を務める掛川市教育委員会主催の研修が静岡新聞に掲載されました
2020.09.18遠山助教が講師を務める静岡県教育委員会主催の研修が静岡新聞ほかに掲載されました
2020.09.11S-Port3階大会議室にて秋季学位記授与式が行われました
2020.07.17情報学部夏季オープンキャンパス(オンライン)の開催について
2020.06.15板口典弘助教のインタビュー記事が静岡新聞「この人」に掲載されました
2020.06.05大学院 情報学専攻 令和3年度 一般入試等 学生募集要項公開
2020.06.03情報危機管理コンテストで学生4名が経済産業大臣賞を受賞
2020.05.30情報学専攻1年の中村亮裕さん(西村研)が情報処理学会大会奨励賞を受賞
2020.05.29河合塾 みらいぶプラス・みらいぶっく(学問・大学ナビ) にて峰野研・湯浦研が紹介
2020.04.19狩野研究室のてんかん治療効果分析に関する聖隷浜松病院との共同研究が中日新聞で報道
2020.04.14新型コロナウィルス感染症への対応について(4/14更新)
2020.04.10新型コロナウィルス感染症への対応について
2020.04.07奥瀬雄哉さん(遊橋研究室)がモバイル学会・田村博研究奨励賞で優秀賞獲得
2020.03.19情報処理学会第82回全国大会で情報科学科西村研究室の3名が学生奨励賞を受賞
2020.03.18情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援研究が静岡新聞に掲載
2020.03.16総合科学技術研究科 安孫子君・後藤君、情報科学科の学生チームが学長表彰を受賞
2020.03.16情報処理学会第82回全国大会で情報科学科 脇 弘太君(宮崎佳研)が学生奨励賞受賞
2020.03.09情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援研究が全国農業新聞に掲載
2020.03.03卒業・修了式ならびに祝賀会「中止」のお知らせと「学位記の授与」について
2020.03.03学生のボランティア活動(浜松市立追分小学校)
2020.01.28情報学シンポジウム2019を開催しました(2019年12月24日)
2020.01.24静大TVに情報学シンポジウム2019(12/24開催)の動画が追加されました
2020.01.19狩野研究室の新聞記事見出し自動生成に関する研究が中日新聞で紹介されました
2020.01.09サーバメンテナンスのお知らせ 終了しました
2019.12.05遠山助教によるプログラミング教育の意義の解説が静岡新聞に掲載
2019.12.05行動情報学科梶原講師が品質管理学会第48年度最優秀論文賞を受賞
2019.12.0412/24(火)情報学シンポジウム2019の開催(一般公開・入場無料)
2019.12.04外国語教育メディア学会(LET)第94回中部支部研究大会開催のお知らせ
2019.12.03尾張研究室の量子コンピュータに関する研究が静岡新聞で紹介されました
2019.11.21日本マーケティング本大賞2019で遊橋教授・本條准教授の共著書籍が大賞を獲得
2019.11.11杉本知音さん(情報学部3年)が世界お茶まつり2019で最優秀賞を受賞しました
2019.11.06情報学専攻の林隆児君(狩野研)らの発表が人工知能学会全国大会優秀賞を受賞
2019.10.16起業体験イベントで情報学部学生が参画したチームが優勝!
2019.09.27学生によるプログラミング教育支援(浜松市立光が丘中学校)
2019.09.27学生のボランティア活動(浜松市立雄踏小学校)
2019.09.27学生のボランティア活動(浜松市立広沢小学校)
2019.07.05浜松キャンパス100周年記念事業へのご協力をお願いいたします。
2019.07.04静岡市の起業体験イベントで静岡大学学生主体のチームが優勝!
2019.06.06情報危機管理コンテストで情報学部生4名が経済産業大臣賞を受賞
2019.05.28日本品質管理学会第119回研究発表会で梶原講師が優秀発表賞を受賞
2019.05.20応用統計学会2019年年会で情報学専攻の田辺佑太君(荒木研)が優秀発表賞受賞
2019.05.10狩野研究室の精神疾患診断支援に関する研究が中日新聞で報道
2019.05.08中澤准教授・辰巳研究員による「浜岡原発再稼働と地元合意」意識調査の結果が報道
2019.04.23起業体験イベントで静岡大学の学生が参画した2チームが優勝!
2019.04.17情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援研究が静岡新聞に掲載
2019.04.12令和2年度情報科学科3年次編入試験の募集要項が公開されました
2019.04.11狩野研究室の発達障害推定に関する研究が静岡新聞で紹介されました
2019.04.03情報科学科 水野君・花井君・棟方君・ヴィシュウ君が学長表彰を受賞
2019.04.02情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援の研究が中部経済新聞に掲載
2019.03.27情報処理学会第81回全国大会で情報学専攻杉浦知也君(西田研)が学生奨励賞受賞
2019.03.25遠山助教によるプログラミング教育の解説が静岡新聞に掲載
2019.03.22情報処理学会第81回全国大会で情報科学科 峰野研究室の3名が学生奨励賞を受賞
2019.03.20情報処理学会第81回全国大会で情報科学科西村研究室の3名が学生奨励賞を受賞
2019.03.17情報処理学会第81回全国大会で情報学部寺田崇倫君(大木哲史研)が学生奨励賞受賞
2019.03.05情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援の研究が毎日新聞に掲載
2019.03.03第8回サイエンス・インカレで高田亮介君(情報学部情報科学科3年)が受賞
2019.01.16静岡新聞と中日新聞に記事掲載:情報学シンポジウム2018「スポーツと情報」
2019.01.07狩野研究室の新聞記事見出し自動生成に関する研究が中日新聞で紹介されました
2018.12.21狩野研究室の法律文書処理に関する研究が日本経済新聞で紹介されました
2018.12.18情報科学科 峰野教授が静岡大・中日新聞連携講座にて講演(中日新聞)
2018.12.17ハッカソン「地域づくりin静岡~アプリで実現する地方創生~」開催(12月15日)
2018.12.15GPリーグ ヤマハ発動機プログラミングコロシアムが開催されました
2018.12.07杉山(岳)研究室地域連携「三ヶ日観光アイデアソン開催」
2018.11.27ポスターセッション発表演題募集:12/22(土) 情報学シンポジウム2018
2018.10.09スタートアップイベントで静岡大学学生6名のチームが優勝!
2018.09.25狩野准教授が静岡朝日テレビに出演
2018.09.07情報学部・総合科学研究科学生らが川根本町と連携し町の魅力発信挑戦(静岡新聞)
2018.07.10情報科学科 峰野教授が第1回静岡テックプラングランプリにて「はましん賞」受賞
2018.05.31情報危機管理コンテストで情報学部生3名が文部科学大臣賞を受賞
2018.05.30狩野准教授と雑誌編集者の対談記事がITMediaに掲載されました
2018.05.08平成31年度総合科学技術研究科情報学専攻 募集要項について
2018.04.26情報学部4年5名がHamamatsu Startup Newsで紹介されました
2018.03.20情報処理学会第80回全国大会で情報学専攻浅井研哉君(西村研)が学生奨励賞受賞
2018.03.16総合科学技術研究科 山田君・上田君、情報科学科 鈴木君・脇君が学長表彰を受賞
2018.03.06情報科学科 峰野准教授が静岡大 産学連携奨励賞 最優秀賞受賞
2018.02.27情報学部学生チームが第16回SOHOしずおかビジネスプランコンテストで入賞
2018.02.20情報学部遠藤教授のコメントが静岡朝日テレビで放送予定(2/21水曜日)
2018.02.19桐山伸也准教授(情報学部)の「認知症ケアのAI解析」研究が静岡新聞に掲載
2018.02.04情報学部遠藤教授が静岡朝日テレビに出演します(2/6火曜日放送予定)
2018.02.01岡田安功教授最終講義のご案内(2018年2月22日開催)
2018.01.18第5回HEPTコンソーシアムフォーラム(1/24)
2018.01.11狩野研究室の見出し自動生成に関する中日新聞との取り組みが紹介されました
2018.01.10情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援の研究が中日新聞に掲載
2018.01.07遊橋研究室の静岡大学浜松キャンパスの学生向けスマホアプリ開発が中日新聞で紹介
2018.01.04桐山研究室の本人に寄り添う認知症ケア支援のためのAI研究が中日新聞で紹介
2017.11.15情報学部1年の5人がビジネス・コンテストで学生特別賞を受賞
2017.11.13大学院 情報学専攻 平成30年度 一般入試(第二次募集)学生募集要項公開
2017.10.25狩野研究室の衆議院選挙啓発コピー自動生成の取り組みが中日新聞に掲載
2017.09.20情報学部と工学部の学生が「知財インターンシップ」に参加(静岡新聞)
2017.09.12宮城拓弥さん(情報学専攻修士1年)が中日新聞「おはよう」で紹介されました。
2017.08.10静岡市ICT親子セミナーの体験講座へ研究成果を出展
2017.08.09情報科学科 峰野研究室がAIによる植物萎れ具合予測に成功し、報道されました。
2017.08.07台風5号接近に伴う情報学部オープンキャンパス(8/8)の中止のお知らせ
2017.08.04HEPTアイデアソン2017 実施しました
2017.08.04台風5号接近に伴う情報学部オープンキャンパス(8/8)の開催について
2017.08.01狩野研究室(情報学部行動情報学科)の人狼知能に関する取り組みが報道されました
2017.05.22情報学部の狩野研究室が電通と共同で広告コピー生成AIを開発
2017.03.19情報処理学会第79回年次大会で情報学部の﨑下雅仁君(狩野研4年)が学生奨励賞受賞
2017.03.17情報処理学会 第79回全国大会表彰式にて、大会優秀賞/山下記念研究賞を受賞
2017.03.06福田研究室の山田直希さんが学長表彰を受けました.
2017.01.26第4回HEPTコンソーシアムフォーラム開催致しました
2016.12.082016年度第21回テクノフェスタを開催しました
2016.12.069日放送のSBSラジオに情報学部行動情報学科の狩野准教授が出演します
2016.12.01第14回情報学ワークショップ2016で情報科学科 山下大貴さんが優秀論文賞を受賞
2016.11.24日本e-Learning学会学術講演会で情報科学科4年生の鈴木竣丸君が受賞
2016.11.1517日放送SBSテレビのニュース「イブアイしずおか」で狩野研究室が紹介されます
2016.11.14スタートアップイベントで情報学専攻大学院生がリーダーのチームが優勝!
2016.11.01総務省SCOPE成果事例集へ峰野准教授の研究成果が掲載
2016.09.01総合科学技術研究科1年 柴田 瞬君がDICOMO2016 優秀論文賞を受賞
2016.08.172016年度情報学部夏季オープンキャンパスを開催しました
2016.08.03総合科学技術研究科1年 柴田 瞬君が情報処理学会第78回全国大会「優秀賞」を受賞
2016.07.08﨑下雅仁君(情報科学科4年・狩野研)が静岡新聞「この人」に掲載
2016.06.13狩野研究室のチームが電子カルテ処理国際コンテストで首位(中日新聞、静岡新聞)
2016.04.21湯浦行動情報学科長のインタビューが静岡新聞「この人」欄に掲載
2016.04.08行動情報学科の新設についての記事が中日新聞に掲載
2016.03.31情報学研究科2年の稜野さんらが起業したベンチャーの活躍が静岡新聞で報道
2016.03.29Joy風vol.16(2016年4月号)が発行されました
2016.03.22情報処理学会第78回全国大会で情報科学科4年の柴田 瞬君、山田侑太朗君が受賞
2016.03.17情報処理学会第78回全国大会で情報社会学科4年の厚見南帆さんが受賞
2016.03.12情報処理学会第78回全国大会で情報科学科4年の栂井良太さんが学生奨励賞を受賞
2016.03.04静岡大・浜松キャンパスにRTK高精度測位を実験するGNSS基準局設置
2016.02.06遊橋研究室所属3年生5名がNCF2015アプリ開発コンテストで入賞しました
2016.01.25岡田昌也講師が,情報処理学会論文誌ジャーナル特選論文を受賞しました
2015.12.16工学部/情報学部主催 合同企業説明会 学生向けHPを開設しました。
2015.12.08国立大学54工学系学部長会議のホームページで情報学部の授業が紹介されました。
2015.11.25グリーン研第2回シンポジウムで情報学研究科2年井林宏文君が「学生奨励賞」受賞講演
2015.10.19第76回MBL研究会で情報学研究科2年生の西岡哲朗君が「奨励発表賞」を受賞
2015.10.13Joy風vol.15(2015年10月号)が発行されました
2015.10.09情報学部に2016年度新設の行動情報学科について静岡新聞・中日新聞が報道
2015.10.05情報学部ウェブサイト全面リニューアル~来年度からの三学科体制に対応
2015.09.17高校生アカデミックチャレンジ(工業)“チャレンジラボ”を開催
2015.07.02第75回MBL研究会で情報学研究科2年生の河合孔明君が奨励発表賞を受賞
2015.06.232015年度情報学部キャリア支援室主催インターンシップ説明会
2015.06.012015年キャリア支援室主催の就職支援セミナー
2015.05.25電子情報通信学会より平成27年度ISS功労賞を受賞
2015.05.122015年度情報学部新入生保護者との懇談会
2015.04.17総合科学技術研究科情報学専攻第1期生の新入生研修が開催されました
2015.04.10DEIM2015で学生プレゼンテーション賞を受賞
2015.04.06情報処理学会第77回全国大会で学生奨励賞を受賞
2015.04.03日本e-Learning学会で奨励賞を受賞(若手研究者向けセッション)
2015.04.01Joy風vol.14発行のお知らせ