お知らせ

2025.2.3
  • メディア関連

球種を選んで発声すれば打率アップ!?―静岡新聞・読売新聞・科学新聞・Science Japan 等で紹介(夏目柊さん・宮崎真研)

情報学部の宮崎真研究室 (筆頭著者:夏目柊さん・情報学専攻修了) の研究成果が,英国王立協会紀要 (Proceeding of the Royal Society B) に掲載され,静岡新聞で紹介されました.

▷静岡新聞2025年1月31日25面 (紙面写し)
発声や補足動作でタイミング正確に スポーツスキルの向上 期待 静岡大学情報学部 研究グループ (静岡新聞 DIGITAL Web)

▷読売新聞2025年2月4日21面 (紙面写し)
打撃向上「逆の手」にカギ 静大研究グループ 発声などで正確性高く

▷科学新聞2025年2月14日5面 
発声利用し球技成功率アップ 複数球種 脳が学び分け 静岡大が仕組み解明

▷VOIX edu 2025年2月3日配信 
静岡大学の研究が発声を活用した打率向上法を発表—脳の仕組みを利用した新たなスポーツ技能向上の可能性—

▷アンドラ 2025年2月3日配信
発声を巧みに利用して打率アップ!?—複数の球種の効果的な打ち分けを可能にする脳の仕組み—|静岡大学

▷Science Japan (JST) 2025年3月19日配信 
Using vocalization to increase success rate in ball games — Shizuoka University reveals how the brain differentiates multiple types of ball
(Science Japan の X)

<論文刊行情報>
Concomitant motor responses facilitate the acquisition of multiple prior distributions in human coincidence timing. Proceedings of the Royal Society B 292(2039) 20242438 (2025). [論文タイトルからのリンクで,無料で閲覧できます]

<著者>
夏目柊(静岡大学大学院情報学専攻 2023年3月修了)
Neil W. Roach (Professor, School of Psychology, University of Nottingham)
宮崎真(静岡大学学術院情報学領域 教授)

<研究の概要>
以下のプレスリリース資料をご覧ください
👉発声を巧みに利用して打率アップ!? -複数の球種の効果的な打ち分けを可能にする脳の仕組み-

 

Page Top